ポンポコのブログ

マイクラやその他日記などを投稿していくブログです。

更新日 : 2023/04/21

マイクラでモブのテクスチャを変える

ポンです。
今回はリソースパックでブロック以外の見た目も変えたい方向けに、モブのテクスチャを変える方法をご紹介します。
なお、プレイヤーキャラクターのスキンの変え方、スキンの作り方が知りたくてたどり着いてしまった方は、以下の記事で説明していますので、よろしければご覧になってください。

※この記事は、Minecraft Java Edition(Jaba版、JE版)を対象にしています。

キャラクタースキンの変更方法

初心者用でも簡単。キャラクタースキンの変更方法(java、統合版(BE版))

キャラクタースキンの作り方

「blockbench」を使ったキャラクタースキンの作り方を解説

目次

  1. 全体の手順
  2. モブのスキンを作成する
  3. リソースパックにモブのスキンを組み込む
  4. 注意点

全体の手順

では、モブのテクスチャの変更方法です。


プレイヤーキャラクターのスキンの変え方は簡単ですが、モブのテクスチャを変更するには、リソースパックを用意する必要があります。手順は以下の通りです。


1、リソースパックを用意する
2、変更したいモブのスキンを作成する
3、リソースパックにモブのスキンを組み込む
4、リソースパックを導入する


※1と4については以下の記事で説明しているので、必要な方は参考にしてみてください。

リソースパックの作り方

初心者用でも簡単。リソースパックの作り方。

リソースパック導入方法

初心者用でも簡単。リソースパック導入。

では、「2、変更したいモブのスキンを作成する」「3、リソースパックにモブのスキンを組み込む」について詳しく見ていきましょう

モブのスキンを作成する

モブのスキンについてですが、私は「Blockbench」を使用して作っています。
直接、モブの画像データを書き換えてもいいのですが、「Blockbench」の方が簡単で便利だからです。
※「Blockbench」の簡単な使い方は以下の記事で説明しています。

キャラクタースキンの作り方

「blockbench」を使ったキャラクタースキンの作り方を解説

では、モブの作成方法です。「Blockbench」での作成方法を記載します。
まず、「Blockbench」を開き「新規作成:Minecraft Skin」をクリック、その後「→新規モデル」をクリックします。

すると今度は、下記のような画面が出てくるので「Model:○○(作りたいMOBを選択、今回はPigを選択しました。)」「ピクセル:デフォルト」「レイヤー:チェックがついていたら外す」で設定し決定をクリックします。

これで新規ファイルが作成できました。

スキンを作成していくのですが、モブによって人型のキャラクターとパーツの構成が違うので、気を付けてください。
※「Blockbench」の使い方や保存方法は、上記の記事(キャラクタースキンの作り方)でも紹介しているので、今回は省略させていただきます。

完成しました。今回はこんな感じです。
そして、今回はブタのテクスチャなので、このファイルを「pig.png」という名前で保存します。(保存方法は上記の記事で)


そして、ゲームに導入できるようにしていきます。

リソースパックにモブのスキンを組み込む

今度は、作った画像データをリソースパックのフォルダに入れていきます。
リソースパックがないという方は、リソースパックのフォルダを作成します。
作成手順をご欄になられる方は以下からどうぞ。

リソースパックの作り方

初心者用でも簡単。リソースパックの作り方。

では、この画像をどこに入れるかというと、「assets」→「minecraft」→「textures」→「entity」の各MOBのフォルダ内です。(MOBによってはフォルダがなく直接画像が置かれていることもあります。)
今回は、「pig」のフォルダ内に画像を入れます。そうすることで、リソースパックを導入した時にこの画像を読み込んでくれます。
※フォルダの場所は、以下の画像参照。

それでは、マインクラフトを起動してみると…

無事に変わりました。

ちなみにオリジナルの「entity」内を見てもらえれば、どこにどのMOBの画像が入っていかがわかるので、ほとんどのMOBの見た目はこれで変えられると思います。

また、「entity」内にはベッドやチェストなど、MOB以外のテクスチャも入っているので、その画像を変えることでベッドやチェストの見た目も変えることができます。


以下、チェストのテクスチャを変えてみたときの記事です。

リソースパックのテクスチャの作り方

自作リソースパックのテクスチャの変更方法。


それでは、今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました。

注意

フォルダ名、ファイル名、保存形式、保存場所はオリジナルの構成と同じようにしてください。それらが変わると機械が読み込めなくなってしまうためです。

ページトップへ

関連する記事